所在地 | 東京都板橋区小茂根1-27-7 |
---|---|
電話番号 | 03-5966-5554 |
FAX | 03-5966-5646 |
開設年月日 | 平成12年11月 |
園長 | 宗像寿弥子 |
開園時間 | 月~土曜日 7:00~20:00 |
休園時間 | 日・祝日 12/29~1/3 |
定員 | 合計 24 名 (生後43日目~2歳) 0歳:定員6名 1歳:定員9名 2歳:定員9名 |
原因と今後の取り組み | 苦情内容 |
---|---|
降園時におむつ替えをしている職員の様子を見て、「無表情で雑に見えた。物を扱っているわけでないのでもう少し大切にして欲しい」とご意見を頂きました。 | 職員で話し合いを実施しおむつ替えの際、子どもへの接し方を再確認しました。丁寧な関わりを心掛けて参ります。 |
保護者より成長のあゆみの発行が遅いというご意見を頂きました。 | お詫びをさせていただきました、以降は期日にご提出することをお伝え致しました。発行日に関して、園長および主任保育士がクラスに対して確認を行なうことで事前に遅延を防ぐ取り組みを行います。 |
年末年始の休み中「保育園に行きたくない、保育士に叩かれた」と子どもが話したという保護者が心配をして、2日間欠席された。 | 園長が保護者と面談をさせていただきました。また全職員に確認しましたが本件に対する事実はないことを保護者にお伝えしております。園として、登園へのフォローや保育の引き継ぎをしっかりとするようにいたしました。 今後は日頃より子どもの様子を細かく伝えるようにし、保護者との関係作りをしてまいります。子どもの年齢の特徴や成長の節目で出てくる変化について保護者会や個別面談を通してお伝えできるよう進めて参ります。 |
ファミリーサポート利用の保護者より ①ファミリーサポートの方から園での様子を聞いても詳細やニュアンスが分からず困ることがある。 ②連絡帳に伝達事項を書くときには理由を含め詳しく知らせて欲しい とご意見をいただいた。 |
これまでも伝達は連絡帳としてきましたが、保護者が分かりやすいように理由も含め詳細に記載するようにして参ります。 不明な点があればその都度、電話頂戴する事としてご説明致しました。 |
散歩で通りかかる園児達が門扉にしがみつき寄っていって声をあげるたびに飼い犬が激しく吠え、数年前から近隣の苦情を受けている。 | 今回は、コーンバーに寄りかかり1本折ってしまいました。コーンバーは、道路と門扉の間に設置されておリ、「門扉とコーンバーの間は進入禁止」という意味合いがあったと思われます。職員がこのことを認識していればご不便をお掛けすることも少なかったかもしれません。心より謝辞をお伝えし、破損物品については弁償させて頂きました。今後は、そのお宅の門扉にしがみついて犬をみるという行為はしないことをお約束することをお伝えいたしました。また職員に対して散歩ルート上の環境について改めて注意深く配慮するよう喚起した上で、散歩中のマナーについて今一度考え直すことを行いました。 |
毎日お漏らしで、洗濯物が多くて困る。こんなにお漏らしが多いのはちゃんとみていてくれていないのではないのか。お漏らしをしないように昼寝途中に起こしてほしい。 | オムツを外す取り組み中の過程であること、昼寝途中に起こす行為はしないこと、もう少し様子を見てほしいこと等をご説明しご理解頂きました。 |
帰宅途中、買い物に立ち寄ったスーパーでお漏らしをしてしまった。父親が抱いていたためにスーツも濡らしてしまった。オムツ外しに取り組み途中であるため、必ず紙オムツに交換して引き渡さなければいけないのを忘れられていた。お店にも迷惑をかけたし、第一恥ずかしかった。困ります。 | 基本的なミスのため、心より謝辞をお伝えいたしました。職員には引き渡しの時の基本である「オムツの確認」を再度徹底しました。紙オムツに替えていても排便をしている時もあるのでそのまま引き渡さず、必ず全員が確認をするよう徹底します。 |
・運動会の手伝いを毎年頼まれる。 ・リレー競技への参加を頼まれたので、結果最後まで残らなければいけなかった。 |
いずれの件についても、皆様にお声をかけている中で、お父様方をはじめとする保護者様よりご協力をいただいております。 改めまして、保護者の皆様に対してご協力の依頼についてお声掛けを行っておりましたこと、 リレー競技については、親子で楽しんでいただきたいということが趣旨であることをご説明いたしました。 次年度からはご協力頂ける方々に対して、概ねとはなりますがタイムスケジュール等をご説明いたします。 |
Copyright © 2021 ベビーシッター、保育園運営など子育て中のご家庭の力にサンフラワー・A All rights Reserved.