食育基本法が制定されたのは平成17年のこと。「食育」という言葉が出回り始めて10年以上たちました。現在は、食育という言葉を知らない人はいないといっても過言ではないほど一般的な用語として取り扱われるようになりました。一方で食育の取り組み状況は様々です。食は生きていくうえで必要不可欠な営みですから、様々な場面で食育を取り入れることができます。正解や間違いは存在しません。だからこそ、なぜ食育基本法を作り、食育が必要とされているのかを理解し、私たちで言えば乳幼児期に見合った食育活動を展開したいと考えています。
食育の対象者は国民です。ライフステージに応じて、食育の目的は大きく3つに分類されます。
Stage1 (乳幼児期) |
基礎的な食習慣、食の基本的な知識・食行動を身につける |
---|---|
Stage2 (学童期~思春期) |
食を大切にする心、食に関する自己管理能力を身につける |
Stage3 (青年期~高齢期) |
健全な食生活を実践する、次世代を育てる |
食べることは生きることの源であり、心と体の発達に密接に関係しています。乳幼児期から発達段階に応じて豊かな食の体験を積み重ねていくことにより、生涯にわたって健康で生き生きとした生活を送る基礎となる「食を営む力」を培うことを目的としています。私たちは食事を作って提供するだけではなく、毎日の食事の時間を最大限活用した食育活動を保育園の皆様とともに創るパートナーを目指します。
Copyright © 2024 ベビーシッター、保育園運営など子育て中のご家庭の力にサンフラワー・A All rights Reserved.