otake_test

  • 当園について
     
  • 施設概要
     
  • 保育園
    の生活
  • 施設紹介
     
  • 園見学
    の申し込み
  • よくある質問
     
  • 地域活動・イベント
     
  • 求人情報
     

サンフラワー・A株式会社 ひまわりベビールーム小竹向原

保育理念

身近な大人との愛着関係を基盤に「受容性」から「好奇心・探求心」へ。

さらに「主体性」を持って成長する子を育みます。

保育方針

保育園に集うたくさんの親や子どもが、小さな社会体験と生活体験を重ねながら、

地域の一員として様々な人々と暮らす知恵と力を身に付けます。

そのためにひまわりの保育園は

「出会う」「見る」「聴く」「触る」「体験する」「語り合う」「認め合う」場をつくります。

〜ひまわりの思い〜あとのびする子〜

子どもには自ら育つ力が備わっています。

乳幼児期に様々な人や物と出会い、頭も体もフルに使って遊びこむ「夢中体験」を通して、
気づき、感じ、考えて、学んでいきます。

そばで見守り寄り添いながら、育ちの環境を整え、時にはそっと背中を押してあげる関わりが、
私たちの役割であると考えます。

泣いたり、怒ったり、ケンカしたり、今はうまくいかないこともあるけれど、
乳幼児期の豊かな経験は、きっと未来を生きる力へ繋がると願っています。

施設概要

ひまわりベビールーム小竹向原概要
名称 認可保育所 ひまわりベビールーム小竹向原
開設年 平成12年
所在地 東京都板橋区小茂根1-27-7 小茂根サンハイツ
電話番号 03-5966-5554
FAX 03-5966-5646
開園時間 開園時間 7:00~20:00
延長時間 18:00~20:00

※2025年4月1日より開園時間及び延長時間が変更となります。

開園時間 7:00~19:00

延長時間 18:00~19:00

休園日 日曜日、祝日、12/29~1/3
定員

合計 24名 (生後43日~2歳児)

0歳:定員6名

1歳:定員9名

2歳:定員9名

※空き情報は板橋区保育サービス課までお問い合わせください。

問合せはこちら

アクセス

ひまわりベビールーム小竹向原の料金

板橋区保育サービス課のホームページをご覧ください。

7:00

開園(順次登園) 0、1、2才合同保育

10:15

離乳食・ミルクお昼寝・あそび。

14:30

お昼寝

15:00

ミルク・おやつあそび

16:00

自由遊び(順次降園)

18:00

延長保育

20:00

閉園

7:00

順次登園あそびなど

9:00

水分補給・あそび・散歩

11:00

昼食お昼寝

15:00

おやつ あそび

18:01

延長保育

20:00

閉園

見学していただくにあたって

当園では園見学の方法を2パターンご用意しております。下記内容をご確認のうえ、ご希望の方法でお申し込みください。

  • 見学が決定した後も感染症流行など見学が中止・延期になる可能性がございます。
  • 事前によくある質問をご覧ください。

パターン①:地域活動+園見学

地域活動(園内行事やイベント)に参加後、園見学を実施しています。育児のこと、保活のことなど地域で子育てする皆さんで情報交換・共有できるようなお話しの時間を設けています。

★こんな方におすすめ★

  • 園の行事に参加して園の雰囲気を知りたい。
  • 地域の方と情報交換や保育士へ育児相談など、お話してみたい

◆定期的に園見学会を実施しております。

↓↓最新の園見学会開催情報↓↓

園見学&子育ておしゃべりタイム♪

11/2(土)14:30~15:30

※詳細は上記リンクからご確認ください

その他の地域活動・イベントの開催情報はこちらからご確認のうえ、お申し込みください

パターン②:園見学のみ

平日の保育の様子をご覧いただけます。

★こんな方におすすめ★

  • 日々の子どもの様子や保育士と園児の関わり方を見たい。
申し込み方法を確認する

随時園見学を実施しています。

日時:月~金 10:00~

  • 見学所要時間は、約30分~1時間になります。以下のスケジュールをご確認頂き、ご希望の時間帯の見学時間をご相談ください。
  • 複数名で見学にいらっしゃる場合やお子様同伴の場合は、申し込みフォーム内の「その他園にお伝えしたい内容」にお書きください。

問い合わせ、お電話での申し込みは 03-5966-5554まで。

申し込む

0歳児見学内容

時間 内容 備考
10:00 遊び 天気が良い日には散歩に行っている可能性があります。その場合は保育室の見学のみとなります。
10:15 食事/遊び 初期食のお子様の食事の様子、それ以外のお子様が遊んでいる様子を見学いただけます。
10:30 食事/遊び 中期食のお子様の食事の様子、それ以外のお子様が遊んでいる様子を見学いただけます。
10:45 食事/遊び 後期食のお子様の食事の様子、それ以外のお子様が遊んでいる様子を見学いただけます。
11:00 食事/遊び 完了食のお子様の食事の様子を見学いただけます。
15:00以降 おやつ
遊び
15:00頃であればおやつを食べている様子、15:30以降は遊んでいる様子や順次降園していく様子を見学いただけます。

1,2歳児見学内容

時間 内容 備考
10:00~10:45 遊び 天気が良い日には散歩に行っている可能性があります。その場合は保育室の見学のみとなります。
11:00 食事 お子様の食事の様子を見学いただけます。
15:00以降 おやつ
遊び
15:00頃であればおやつを食べている様子、15:30以降は遊んでいる様子や順次降園していく様子を見学いただけます。

園について

2才児までの園なので、修了後の保育園探しが心配です。
板橋区保育サービス課へ再度手続き申込となりますが、修了園児の方はいずれかの園へ入園されています。
2才児までの園だと幼児との関わりがないので、その後の環境の変化が心配です。
当園ではグループ園のキッズガーデン小茂根との交流を年間を通して計画しており、幼児のこどもとの交流、触れ合いも経験します。交流の機会を作ることで、自分より大きいお兄さんお姉さんの存在を知り、経験回数を重ねることで慣れていき、次年度からの新生活の不安を少しでも軽減して、楽しみと感じられるようにと考えています。
虐待防止の仕組みはありますか?
職員は園内外で人権擁護や虐待防止などの研修を受けています。また、園に関するご意見やご要望に関わる窓口や第三者委員を設けています。

持ち物について

入園に必要な持ち物はなんですか?
登降園バッグ、着替え、汚れ物入れ袋、紙おむつ・おしり拭き(※1)、昼寝用シーツ、昼寝用バスタオルなどです。詳細は入園決定後の面談の中で見本をお見せしながら説明させていただきます。
※1)紙おむつとおしり拭きはサブスク(手ぶら登園)の利用が可能です。サブスクを利用の場合、紙おむつとおしり拭きの持参は不要です。
使用後の紙おむつは持ち帰りですか?
園で処分していますので持ち帰りはありません。

保育について

職員の配置人数を教えてください。
国基準となります。0才3名に対して保育士2名、1・2才6名に対して保育士1名の配置となります。
※保育計画、散歩のコース、生活リズムの流れにより適宜職員を追加配置します。
慣れ保育はどれくらい時間がかかりますか?
2週間を目安に進めています。お子様の様子に応じて無理なく進めていきます。
延長保育の人数は何人ですか?0歳でも預けられますか?
人数や年齢制限は設けておりません。料金設定はスポット、月極がありますので利用状況に合わせて選択が可能です。(月途中での変更はできません。)
仕事などでお迎えが遅くなる場合の連絡はどうすればいいですか?
コドモン(登降園管理アプリ)または電話にて園へご連絡ください。18時を過ぎる場合、18時01分から延長料金が発生しますのでご注意ください。
日中はどんな活動をしていますか?
天気が良い日には散歩に出かけます。室内では運動あそび、制作、リズム体操、感触あそびなどを行っています。
園や子どもの様子を見たり、知ることは出来ますか?
コドモン(登降園管理アプリ)の連絡帳機能を使用して、お子様の日中の様子を写真やコメントで配信しています。またご希望に合わせて、保育参加や給食体験ができ、実際に保育に入って頂きながらお子さんの成長や園での生活を見て頂く機会もあります。
行事はありますか?
伝統行事(子どもの日、七夕、節分など)は日常の延長にあるという考えで、日々の保育計画の中で季節感や行事ならではの遊びを親しめるようにしています。お子様の成長を保護者やご家族の方と喜び合えるような行事として、秋頃に保護者参加の『親子でいっしょにあそぼう』という行事があります。そのほか、誕生日会、保護者会、個別面談などの予定を年間計画で組んでいます。
沐浴はしてもらえますか?
当園では実施しておりません。夏季は皮膚の清潔を保ち、体温調節を整えるために清拭を行っております。
発熱時の対応を教えてください。
平熱が36.5℃までのお子さんに関しては、37.5℃以上の時に保護者の方へ状態を連絡します。37.8℃以上の時はお迎えをお願いします。また発熱が無くても健康な状態と比較して不良の様子、または兆候が見られる場合、思い下痢や嘔吐症状がある場合にはご連絡やお迎えをお願いさせていただきます。

食事について

給食はどのような内容ですか?
和食中心、一汁三菜でメニューを構成しています。月に1回お楽しみメニューなどもあります。
アレルギーの対応はありますか?
乳・卵・小麦のアレルギーについては対応しています。医師の診断をもとに『生活管理指導票』をご提出頂き、アレルギー面談や個別献立の作成の対応を致します。そのほかの食品、重篤なアレルギーなどについては、ご相談下さい。
(アレルギー等健康上の理由以外での配慮食(信仰上の配慮が必要な食事等)の提供はしておりません。毎日お弁当をご準備ください)
入園面談とは別に病院の受診結果をもとにした園長・主任・栄養士同席のアレルギー面談を行います。

その他

投薬、塗布はしてもらえますか?
薬のお預かりはしていません。但し、慢性疾患等、医師の指示により対応が必要な場合にはご相談ください。

地域活動・イベント

ひまわりベビールーム小竹向原では、地域の皆さまに参加いただける活動やイベントを実施しています。 妊婦さんや出産後間もないお子さまが参加可能なイベントなど様々です。

※同日に園見学も可能です。申し込み時にその旨をお知らせください。

  • 詳細はイベント一覧よりご確認ください。
  • 参加申込フォームはこちら
  • お問い合わせ、お電話での申し込みは 03-5966-5554 まで。

2024年度:イベント一覧年間スケジュールPDF

5月

05-22
(土)
こどもの日の祝い【行事体験】
05-25
(土)

WELCOME BABYイベント

★出産前後のママ&パパ応援

妊娠中の方~産後4か月程のママ、パパ向けのイベントです!詳細はリンクよりご確認ください

6月

06-08
(金)

離乳食講習会

★初期食~完了食までの、段階ごとの形態や進め方・作り方など、調理の実演を通してアドバイスします。 詳細はリンクよりご確認ください。

06-29
(土)

ひまわりOpen Day(園内開放)

★ひまわりOpen Dayとは
週末どこに行こう?とお悩みの方、保育園を開放します!親子で一緒に保育園で遊びませんか?

7月

07-05
(金)

七夕【行事体験】

★行事体験とは
園児と一緒に行事に参加し、パネルシアター等を見たり、一緒に歌を歌ったりします。足形を使った製作タイムもあり、嬉しいお土産つきのイベントです♪

07-27
(土)

ひまわりOpen Day(園内開放)

★ひまわりOpen Dayとは
週末どこに行こう?とお悩みの方、保育園を開放します!
親子で一緒に保育園で遊びませんか?

8月

8月随時

小・中・高校生の職業体験月間

9月

09-07
(土)

WELCOME BABYイベント

★WELCOME BABYイベントとは
園児との触れ合いやママ保育士による育児相談や参加者同士での情報交換もできます。
マタニティーの方はマタニティーロゼットづくり、産後の方は足形のフラワーアートフレームづくりのワークショップつきのイベントです♪

11月

11-02
(土)

離乳食講座&相談会

11-09
(土)

ひまわりOpenDay(園内開放)

★ひまわりOpen Dayとは
週末どこに行こう?とお悩みの方、保育園を開放します!
親子で一緒に保育園で遊びませんか?

12月

12-24
(火)

クリスマス会【行事体験】

★行事体験とは
園児と一緒に行事に参加し、パネルシアター等を見たり、一緒に歌を歌ったりします。足形を使った製作タイムもあり、嬉しいお土産つきのイベントです♪

2月

02-03
(月)

節分【行事体験】

★行事体験とは
園児と一緒に行事に参加し、パネルシアター等を見たり、一緒に歌を歌ったりします。足形を使った製作タイムもあり、嬉しいお土産つきのイベントです♪

3月

03-03
(月)

ひなまつり【行事体験】

★行事体験とは
園児と一緒に行事に参加し、パネルシアター等を見たり、一緒に歌を歌ったりします。足形を使った製作タイムもあり、嬉しいお土産つきのイベントです♪

採用情報

【保育士・保育補助】

▼募集要項をご確認いただけます▼

【栄養士・調理員】

※現在は募集しておりません